※このQAは一般的な法令やその運用又は判例等の紹介であり、弁護士自身の見解も含まれているものであり、具体的な事案について、当該QAの内容について正確性を保証するものではありません。

※また、QAは不定期・随時に更新しています。


全般QA

成年後見制度とはどのようなものですか?
現在の成年後見制度と従来の禁治産、準禁治産制度とはどのように違うのですか?
成年後見制度を規定する法律にはどのようなものがありますか?

成年後見の申立 QA

どれくらいの人が成年後見制度を利用しているのですか?
申立がないと成年後見(保佐、補助を含む)は開始されないのですか?
家庭裁判所に対して成年後見(保佐、補助を含む)を申し立てることができるのは誰ですか?
  • 【弁護士江木大輔のブログに移動します】私は第三者後見人として,ご夫婦のうち夫の方の法定後見人をしていますが,最近になって,高齢の妻の方も認知症になってきたため,夫の後見人として,妻の後見申立てをしたいと考えていますが可能でしょうか?
  • 精神障がいの人については市町村長申立ができますか?知的障がい者についてはどうですか?
    成年後見制度は判断能力の衰えた人を対象にしているということですが、本人には申し立てるかどうかの判断もないように思うのですが、本人」も申し立てることができるのですか?
    身体的な障がいがある場合に、成年後見(保佐、補助を含む)の申立てをすることはできますか?
    内縁の配偶者は成年後見(保佐、補助を含む)の申立てをすることができますか?
    成年後見(保佐、補助を含む)の申立てのための費用はどのくらいかかりますか?
    裁判所に納付する必要のうち「鑑定費用」とは何ですか?
    どんな場合に鑑定がされるのですか?
    成年後見(保佐、補助を含む)の申立ての際に添付する診断書とはどのようなものですか?診断書を書いてくれる医師がいない場合にはどうしたらよいのですか?
    成年後見(保佐、補助を含む)を申し立てる家庭裁判所はどこになりますか?
    成年後見(保佐、補助を含む)の申立に際して必要になる書類はどのようなものですか?
    成年後見(保佐、補助を含む)の申立てに際して、本人の戸籍はどこまで集めればよいのですか?
    保佐の申立で,本人から代理権付与の同意書が得られない場合はどうすればよいですか?

    成年後見人(保佐人、補助人)が選任されるまで QA

    申立てをした後、成年後見人(保佐人、補助人)が選任されまでどのくらいの期間がかかりますか?
    申立てをしてから、どのような調査がされますか?
    成年後見人や保佐人にはどんな人が選任されるのですか?希望した人になってもらえますか?
    成年後見人や保佐人になれない者について規定がありますか(欠格事由)?
    複数の成年後見人や保佐人、補助人が選任されることもありますか?
    私の母のことですが、主治医の診断では後見レベルということでしたので、成年後見の申立てを行いましたが、裁判所の鑑定の結果保佐レベルということになりました。今後の手続きはどのようになりますか?

    成年後見人の業務 QA

    成年後見人はどのような職務を行うのですか?
    成年後見人に選任された後、まず行うべき職務はなんですか?
    最初の財産目録の提出が定められた期限に間に合いそうもない場合はどうすればよいでしょうか?
    最初の財産目録の作成中に本人のためにローンを組んだり、多額の支払いをするなどしてもかまいませんか?
    成年後見人として本人が取引していた銀行や郵便局に届出する場合はどのように行いますか?
    成年後見人として金融機関の預貯金はどのように管理すべきでしょうか?
    成年後見人として現金はどのように管理すべきでしょうか?
    成年後見人は,価格変動のある金融商品(株式や投資信託など)を本人のために本人資産で購入することができますか?本人が後見開始前から保有していた有価証券,金融商品についてはどのように管理すべきですか?
    成年後見人は新たに保険に加入することができますか?また,本人が後見開始前に契約していた保険についてはどのように対処すべきでしょぅか?
    本人の財産から支出したものについては,すべて領収書を保管しておく必要がありますか?また,裁判所に報告する際は,領収書もすべて提出するのですか?
    在宅で生活している本人について,家族からバリアフリーのための自宅の改修の相談を受けた場合,成年後見人としてはどのような点に留意すべきですか?
    本人が株式を有しており,成年後見の開始審判を受けた場合,成年後見人は株主権を行使することができますか?
    私の叔父は会社の取締役をしていますが、成年後見が開始された場合、取締役の地位を失いますか?
    成年後見人は郵便局に届出をして,本人宛ての郵便物を自らの住所などに転送してもらうことが出来ますか?
    処分に家裁の許可が必要となる「居住用不動産」の範囲はどのようなものですか?
    私の母は公営の賃貸住宅を借りて住んでいましたが、このたび成年後見が開始となり、私が成年後見人となりました。母は自立して生活することもできない状態であるため、老人ホームに転居させたいと考えていますが、その後の借りている公営住宅はお金ももったいないので解約したいと思いますが、留意することはありますか
    本人の家族から慶弔費の支払を求められた場合は成年後見人としてどのように対応すべきでしょうか?
    本人の家族から親族の葬儀費用の支払を求められた場合は成年後見人としてどのように対応すべきでしょうか?
    債務の弁済を求められた場合は成年後見人としてどのように対応すべきでしょうか?
    本人の親族から,本人の治療費や生活費などの立替金があるとして精算を求められた場合はどうすべきでしょうか?
    事業を行っていた本人が認知症による後見開始のために事業から引退し,親族が事業を引き継いだが,その親族から事業のために本人資産からの融資を求められた場合は,成年後見人としてどのように対処すべきでしょうか?
    成年後見人は,身上監護についてどこまでのことを行わなければならないのですか?
    手術に際して医療機関から同意を求められた場合は成年後見人としてどのように対応すべきでしょうか?
    成年後見の開始審判を受けている本人の配偶者から離婚訴訟が提起された場合,成年後見人はどのような活動をすることになりますか?
    成年後見人は,本人が亡くなった後の葬儀費用の準備や墓地や墓石,本人の財産から支出することができますか?
    成年後見人は,家庭裁判所に対してどのような報告をすることが求められていますか?
    成年後見人の報酬はどれくらいですか?
    成年後見人の報酬は、いつ支払うのですか?一括で支払うのですか?

    保佐人・補助人の業務 QA

    保佐人はどのような権限を有しているのですか?
    私の叔母はまだ元気なのですが、それでも保佐相当であると医師から診断されています。叔母は駐車場として貸している土地を所有しており、駐車場ですので賃貸期間は短期間の賃貸になっているようです。このような駐車場の賃貸借契約についても保佐人の同意権の対象になりますか?
    本人が付与に同意した以外の代理権が家庭裁判所によって保佐人に対し付与されることはありますか?
    私の叔父は会社の取締役をしていますが、保佐が開始された場合、取締役の地位を失いますか?
    補助人はどのような権限を有しているのですか?
    私の叔父は会社の取締役をしていますが、補助が開始された場合、取締役の地位を失いますか?

    後見監督 QA

    後見監督とは何ですか?どのような場合に後見監督が開始されるのですか?
    後見監督人が付いている場合の,財産の調査及び財産目録の作成における「立会」とはどのようなことですか?
    後見監督人の同意がなければ後見人が行えない行為がありますか?
    後見監督人は,後見人から依頼されて,本人のために,本人の訴訟の代理人となることはできますか?
    後見監督人も報酬を請求することができますか?
    後見監督はどのような場合に終了しますか?
    後見監督が終了した後の後見監督人の職務にはどのようなものがありますか?

    成年後見(保佐・補助)の終了に関するQA

    成年後見(保佐・補助)はどのような場合に終了しますか?
    成年後見人を務めていた本人が亡くなったしまった場合、誰に対してどのような報告をする必要がありますか
    成年後見人を務めていた本人が亡くなってしまった場合、最後の報酬はどのようにして受け取ることになりますか?
    成年後見を務めていた件のご本人が亡くなった場合に,後見人として保管していた預金通帳やキャッシュカード,不動産の権利証などは,どのように処理すべきでしょうか?
    成年後見を務めていた件のご本人が亡くなりました。病院から遺体を引き取って欲しいという連絡がありましたが,どのようにしたらよいのでしょうか?
    成年後見を務めていた件のご本人が亡くなりましたが,後見事務に当たって保管している書類はいつまで保管していればよいのでしょうか?
  • 【弁護士江木大輔のブログに移動します】被後見人の死亡と相続人に対する報告

  • 成年後見・保佐・補助に関する裁判例

    【裁判例】 保佐開始の審判申立権の濫用について判断した事例 大阪高等裁判所 平成18年7月28日
    【裁判例】 後見開始の審判申立と取下について判断した裁判例 東京高等裁判所 平成16年3月30日
    【裁判例】 本人の鑑定拒否 東京家庭裁判所 平成15年9月4日
    【裁判例】 準禁治産(現保佐)の開始についての認定の一事例 東京高等裁判所 平成1年9月21日
    【裁判例】 補助の開始について本人の同意がないとした事例 札幌高等裁判所 平成13年5月30日
    【裁判例】 後見人の欠格事由たる旧民法908条6号(現行民法846条5号)にいう「被後見人に対して訴訟を為し、又は為した者」に該らないとされた事例 和歌山地方裁判所 昭和48年8月1日
    【裁判例】 準禁治産者が訴訟提起することについて保佐人の同意が得られなかった場合と消滅時効の進行(旧法事件) 最高裁判所 昭和49年12月20日
    【裁判例】 財産目録の作成中に後見人がした行為の効力 東京地方裁判所 平成11年1月25日
    【裁判例】 成年後見人の善管注意義務1 東京地方裁判所 平成11年1月25日
    【裁判例】 成年後見人の善管注意義務2 東京高等裁判所 平成17年1月27日
    【裁判例】 成年後見人の善管注意義務3 (信義則との衝突) 最高裁判所 平成6年9月13日
    【裁判例】 成年後見人と本人確認書類の提示 鹿児島地方裁判所名瀬支部 平成20年1月25日
    将来に亘る後見人に対する報酬付与の可否 東京家庭裁判所 昭和48年5月29日
    【裁判例】 後見事務による収入の減少と報酬増額の請求の可否 横浜家庭裁判所 昭和36年11月13日
    【裁判例】 心神喪失状態の精神障がい者が他人を殺人した場合における精神保健福祉法上の保護者である法定監督義務者の責任 仙台地方裁判所 平成10年11月30日
    【裁判例】 家庭裁判所から選任された未成年後見人が未成年被後見人所有の財物を横領した場合と刑法244条1項の準用の有無 最高裁判所 平成20年2月18日
    【裁判例】 家庭裁判所から選任された成年後見人が成年被後見人所有の財物を横領した場合と刑法244条1項の準用の有無 最高裁判所 平成24年10月9日
    【裁判例】(弁護士江木大輔のブログに移動します) 区長申立による後見申立ての適法性などが争われた事例 東京高等裁判所平成25年6月25日